マーク式問題集やマーク模試を解いて、点数だけ確認して復習せずにしていませんか?
若い頃に読んでおきたい日本文学
若い頃に読むべき本というのは、人生に数回開く本かもしれません。もしかしたら何度か読み返したくなる本は、中高生でもすでに何冊かあるかもしれません。
授業中、ちっちゃい子を泣かしたことがあったなぁという話
もう随分前の話です。私が塾講師になってまだ数ヶ月の頃、夏期講習に来た小学3年生ぐらいの、とても賢い、とてもしっかりした女の子に国語を教えたことがありました。
「おじさん系雑誌」のオンライン版で学ぶ、効率よく学習する方法
私が勝手に「おじさん系雑誌」と呼んでいる雑誌には、若者や受験生などに役に立つ情報が満載であったりします。
中学生に「アナタハ神ヲ、信ジマスカ~?」と聞かれました
あなたは神を信じますか?もし、そう聞かれたらどう答えますか?私は、神を信じません。そう答えました。
富士山滑落おじさんのこととかインフルエンサーとかについて考えてみました
今、大人気の動画配信ですが、最近ニコ生配信をしていた『富士山滑落おじさん』が遺体で発見され、話題になっていました。
「憮然とする」は、「ぼんやりする」の意
文化庁月報の連載記事で「言葉のQ&A」に載っているトピックです。朝日、毎日、教育新聞など、さまざまなサイトで取り上げられている「憮然」の意味。本来は、失望してぼんやりしているという意味と書かれています。
Mac OS Catalinaにアップグレードしてダウングレードしました(愚痴)
今までMacを使っていて、Windowsよりもバグが少なく安定していたので、いつも通りアップグレードしてみたところ、画面が点滅してしまい入力はおろか画面が点滅してまともにアプリケーションを開けなくなってしまったので、しばらくWindowsを使っていましたが、Macで設定してしまったものを別のパソコンで設定し直すのも面倒でしたし、Macの古いバージョンでしか開けないアドビのイラストレーターが使いたかったのでダウングレードしました。
方眼ノート、手帳いろいろ
日付入り方眼手帳の代表格として、世界中で愛されているほぼ日手帳は有名ですが、日付入りのものではなく、いつでも使いたいという人にも、様々なタイプの方眼手帳がでています。
HOW ARE YOU?と聞かれたら…
今日は、How are you?の返しについてです。英語で挨拶をするときにたいてい聞かれるのがこの
How are you?
という表現ですが、その返しに
I’m fine, thank you.
なんて、ネイティヴは答えない、表現が古いという、誰が言い出したのかわからない噂が流れているようですが、実際、どうなんでしょうか。