りすはカレーに合う

今日はジビエの話をしよう

 ジビエというのはご存知でしょうか。私はよく知らない。よく知らないのに書くのかぁい、と。まあまあ、私は料理人ではないのでそんなに詳しくはないのだけれど、今日は野生の動物を獲ってきて食べちゃったよという話です。今日はそういうゆるい感じでブログを進めたいと思っています。いつもいつも英語の話とか本の話ばかりというのもなんだし。それで、今日は私が外国で食べた野生の動物の話などをつらつらと書いてみようと思っています。

 私はイギリスにしばらく訳あってホームステイしていたことがありまして、その間にいろんなものを食べました。そこで見聞きした面白い話や失敗談なんかも追々書いていこうかと思います。面白い話かどうかはわからないけど。

 さて、まず最初にウサギを食べた話。ステイ先はイギリス東部のロウストフト。イギリスを右向きのゴジラに見立てると、ちょうどゴジラの膝小僧さんの先端がイースト・ポイント(最東端)で、その辺りがロウストフトのビーチです。最東端といっても、地味なポイントで、とくに何もないんですよ。記念碑とかなんとかがあるわけでもないです。ほどよく田舎で素敵な街です。

 その辺りには野ウサギがたくさんいて、結構あちこちでぴょんぴょんやっていました。ちなみにウサギを英語でいうとラビットrabbit。みんな知ってると思うけど。でも、野ウサギって、ラビットって言わないんですよ。野ウサギはヘアhareといいます。髪はヘアhair。相続人はエアheir(hは黙字)。紛らわしいですね。そしてそれをうちのツレが銃でパンパン撃って料理してくれていました。味は、そんなに印象的ではなかったですし、一流料理店で食べたわけではないから、ちょっとこってりしたソースにどぶんって入れて食べて、あーちょっとカタいなあとか…そんなもんだったと記憶しています。ツレのお父さんなんかは野生のウサギは病気を持っているから食べないというし。まぁ、人体に影響はないしちゃんと調理するんだから大丈夫といわれたので、私はもりもり食べたんですけども。幸い私は、このブログを書いている時点でまだ生きております。

 

 

 次に食べたのが、鹿(deer)。私が行ったときには解体され、冷凍された状態になっていました。聞けば家の近くの森をツレが運転中に暗い道ではねてしまったらしく、人をひいてしまったんじゃないかとびっくりして車を降りたら鹿がぐったりしていて、お母さんに言ったらたいそう悲しむだろうから裏庭でこっそり解体して冷凍庫に入れておいたんだという代物でした。ツレのお母さんは、ベジタリアンでしたけども、かなりいい塩梅に大きくお育ちになっていました。横に(笑)。それで、その冷凍子鹿は、いくら解体したとはいえすごく大きく、一人では食べきれないので実家のお父さん用と自宅用と実家のお隣さん用に分けて配ってまわったんですと。子鹿はイギリスといえどもめったに食べられない高級食材なのでお隣さんにも大好評。お隣は気のいいおっちゃんで、エノキを手に入れたと得意げに言うので、見せてもらったら「それシメジやん」と微妙に間違っていたのでした(笑)。さて、その子鹿の味ですが、その辺りの鹿はベリー類なんかを食べていると聞いていたので甘くていい香りの肉を想像していたところ、ちょっと複雑な味で、私の好みではなかったです。頭も味覚もシンプルな私にその美味しさは理解できませんでした。

 さて、その他に食べたものはリス。スクイラル(squirrel)です。シマリスくんはチップマンク(chipmunk)といって英語では分けられていますが種類としては大きくは同じネズミの仲間で同じリスの種類です。われわれが食べたのはスクイラルの方です。ロウストフトのリスはもともと土着のものではなく、ペット用に持ち込まれた外来種が野生化したものらしいです。所謂、害獣で農家の人々には迷惑な生き物でしょうが、もともとペットとして持ち込まれているだけあって可愛い生き物でした。おいしくいただくことにしたわけですけど(←結局食べている)。お味は、この中ではダントツのおいしさ。カレーに入れてリス・カレーにしました。お肉がチキンみたいにさっぱりしていて、チキンよりも柔らかい。意外でしょ?

 とまあ、本日は野生の生き物を食べてみたという話でした。よかったら動物を表す単語もいろいろ覚えてみてね。などと最後は若干英語講師らしいことをいってお茶を濁すのでした。おしまい。

 

【検証】イギリス料理は本当にまずいのか

そもそもイギリス料理自体、ピンときません

 本日はイギリス料理のお話。私はイギリスに9ヶ月ほど滞在しました。結論からいうと、イギリスにも美味しいものはあります。フィッシュ&チップスだけじゃありません。しかし、これだけ世界中のものが手に入るので、どれもこれも既視感があります。

 私のお気に入りは、刻んだりんごが入ったソーセージですね。イタリアのソーセージも肉肉しくて美味しかったのですが、イギリスのものもなかなかです。とてもジューシーでとても太ります。ソーセージにマッシュポテトを乗せて食べるのがこれまた美味しい。ピタブレッドもそうです。とても高カロリー。間違いなく太る食事です。それに、イングリッシュ・マフィンなどのスイーツ。美味しいけど、あれは罠です。買ってはいけない。とまらなくなりますね。

 それから、ヨークシャー・プディングというシュークリームの皮だけみたいなものに調理途中っぽい味のグレイビーソースという、うすいソースをかけて食べるのもまたイギリスっぽくてよかったです。私はどちらかというと、グレイビーソースよりケチャップをかけて食べる派でした。ライスは残念ながらあまり食べませんでした。ただ、私は日本人なので、調味料さえあれば和食とか中華を作ってましたから米を食べていた方でしたけど。でも、普通にリゾット用やカレー用のライス、小粒の日本米に近い、パサパサの米はどこででも手に入りました。それから、クスクスという小粒の穀物も食べていました。

 何度か佐賀県のご当地グルメ、シシリアンライスを作っておもてなししたら、あれはトマトと焼肉とマヨネーズとレタスの絶妙なバランスがイギリスの人々にも大好評でしたね。

 現地では、中華料理はたいていテイクアウェイで、レストランは田舎ではほとんど見かけませんでした。焼きそばのようなものとまだ他に何か買おうとしていたら、「イングランドの中華はだいたい同じ味だから1つ買ったら十分」と連れに言われて買うのをよしました。レタスのあんかけを作ったりしていたのでわざわざ買って食べなくてもあんかけの方が美味しいし安上がりですし。

 カレーライスは、やはり本場のインドカレーが主流で、インドカレーの瓶詰めのカレーソースがよく売ってましたし、美味しかったのでよく買ってました。日本のカレーに近いのはスーパーのお惣菜屋さんで、チャイニーズカレーとして売られているのを見ました。あれは量り売りだったかな。カレーはまずくしようがないですよね。あたりハズレがないというか、よく考えるとさっきからイギリス料理の話全然してないな。

 そして、野菜炒め(stir fry)は、よく食べていました。ソースがよく売ってあるのを見かけたので、わりと向こうでは食べられていたのではないでしょうか。しかし、イングランドの料理というよりどうみても中華のソースだったんですけど。

 イングランドの主食は、芋です。じゃがいも。彼らは、potatoのことをspud(スパッド)とも呼びます。毎日じゃがいも。いい加減飽きます。さすがに毎日はつらいものがあります。朝はシリアルだったのですが、他のご家庭でもそうなのかはわかりません。私は牛乳を飲むとお腹をこわすので、English Breakfastやサラダを食べていました。English Breakfastは、ソーセージ、ハム、きのこをフライパンで焼いたもの、目玉焼き、煮豆などをワンプレートに盛り付けて食べるんです。全体的に茶色で朝からこってりしているということを除けば普通に美味しくて栄養のある食べ物でしたね。

 パンは昼食です。サンドウィッチをよく食べました。日本ではサンドイッチ状に挟むことを「サンドする」と言いますけど、当然あれは和製英語です。”What would you like to sand?” なんて聞いちゃってキョトンとされたので、「おお、これは発音か?あたくしの発音が通じないのか」んじゃ、ゼスチャー付きで「サンド!サァーンド!セァ~ンドゥッ!!!」って言い直すと、イギリス人は大声で笑いながら”Which WICH would you like to SAND?(どのウィッチをサンドするんだい?)”とジョークを返してくれました。

 今にして思えば確かにイギリスの郷土料理っぽいカセロール(ビーフシチューっぽい鍋)とかキドニーパイとか、美味しいものを食べたのですけど、どうも既視感があるのですよ。これ、郷土料理なのやろうか?みたいな。だらだら書いたわりに、イギリスの料理のことをあまり言ってない気がするのですが、まとめますとイギリスの料理はそんなに言うほどまずくはないです。

※ブログ村に参加しています。クリックしていただければ励みになります。

↓ ↓ ↓  ↓  ↓