文春Special2017夏 橘玲特別監修『もっと言ってはいけない 脳と心の正体』を読みました
kindle本ですが、かなり読み応えのある本でした。
『もっと言ってはいけない 脳と心の正体』は、橘玲さんの監修になっていますが、多くの著名人の多くの視点で脳と心について書かれています。わたしたちヒトをデザインしたものを昔、神と呼んでいましたが、ダーウィン以降それは「進化」と呼ばれるようになりました。この本では、幸福になるために進化がどのように脳を設計したかを知り、幸福への鍵に迫るという橘玲氏の新幸福論から始まります。
人はうれしいから笑い、悲しいから泣くというのは「錯覚」で、人は「笑うから」うれしく、「涙を流しているのに気づいたから」悲しい。「わたし」の実体は「無意識」であるということについても詳しく書かれています。驚いたことに、「無意識は、意識(理性)をはるかに超える高い知能を持っている」と。たとえば、子供が言語を習得するときなども、文法を教わったわけでもないのに、自然に習得することなんかもですね。
幸福は遺伝するというのは、何となくそんな気はしていました。「生まれつき幸福なひとはずっと幸福で、不幸なひとはいつも不幸」ですって。残念です(笑)。それは、セロトニン濃度が高い人が幸福感が高いという遺伝的要因は変えられないからといわれれば納得です。もともと脳内セロトニン濃度の低い日本人ですが、この「不幸の遺伝子」は「成功の遺伝子」でもあるとも述べられています。幸福で満ち足りてると、現状を変える必要ないですからね。よくも悪くも、ひとは幸福にも不幸にも慣れてしまうものだから。「美しさと幸福はたいして関係がない」ということも頷けます。整形などをしても、すぐにその状態に「順応」してしまうからですね。しかし、「不幸にならない生き方」は、「不幸にならないために幸福をあきらめる」という戦略(笑)。うーーむ。確かに、ストレスは減りそうですけど、それはどうなんでしょう。そこだけは、納得いかないなあ。仏教僧は不幸ではなさそうだけど、これから仏教僧のような生き方が流行るんでしょうか。でも、昨今の瞑想ブームも、幸福と関係があるのかも知れませんね。
幸せになるために、自分の本体は無意識であると認識した方がいいのですって。無意識って自覚しないから無意識なんじゃないのかと思うでしょう?しかし、鍛える方法があるのです。スポーツ選手や棋士が行なっているような同じ課題の反復練習をすること、ですって。要するに、「勘」のようなものを鍛えていくんですよね。これは、池谷裕二先生の章ででてきます。池谷先生の話で、脳は何のためにあるのかという話も面白かったのですが「エントロピー増大を速めるため」という壮大な話に、私は置いてけぼりになってしまいました。
とにかく、この本はかなりボリュームがあって、この他にもいろいろ興味深いことが書かれています。監修の橘玲さんや池谷先生の話がとても印象に残ったので、若干ネタバレなんですけど、ここに書いてみました。