先週、生徒さんに「眠い時はどうしていますか」と聞かれました。私は即座に「寝る」と答えました。結局、眠気は寝ないと根本的に解消しませんし、Sleep Debt(睡眠負債)という言葉もあるように、睡眠不足は負債として溜まっていくと言われています。睡眠の質を上げたり、上手に疲れを取り除くことは大事ですが、ちょっとした眠気覚ましにどのようなことをすればいいのかを調べてみました。ネットの情報で恐縮。
その① やはり「寝る」
その② カフェインを摂る
その③ 昼寝をする
その④ 立つ
その⑤ ツボを押す
その⑥ 強い光を浴びる
その⑦ 眠気に効くアロマを嗅ぐ
などがあります。
その① やはり「寝る」
「寝る」といっても、睡眠の質を上げると言った方がいいかもしれません。身体に合った枕と睡眠サイクルを自分なりに見つけるのが一番でしょう。一般に、ロングスリーパーやショートスリーパーがいると言われています。私はどちらかというとロングスリーパーに入りますね。ショートスリーパーの人から見れば、ロングスリーパーは「単なる甘え!」という風に見えるでしょうが、本当にロングスリーパーは甘えでも何でもなく寝ないと体力が持ちません。ただし、起きる時間は一定にした方がいいと言われています。
その②カフェインを摂る
エナジードリンクが大流行した年に、生徒さんから「身体の小さい人は、エナジードリンクを3本飲むと死ぬらしいですよ。だから、今度飲んでみてください」と、殺す気満々で言われたことがありました。まず、「だから飲め」ってどういうことなんでしょう(笑)。あのね、健康な大人は普通エナジードリンク3本では、まず死にませんし、常識的にそんなに身体に悪そうなものを好き好んで一気に3本も飲みませんよ(いや、3本ぐらいならいるかもしれませんけどね)。ほどほどに。
その③昼寝をする
昼寝はいいらしいです。15分ぐらいがちょうどいいとか、寝る前にコーヒーを飲むと15分ぐらいでカフェインが効いてくると言われています。眠いときは寝過ごしそうなので、15分のつもりが、そのまま寝てしまいそうで怖いんですけど。昼寝ではないんですけど、試験前日に、ちょっと仮眠をとるつもりが、本格的に寝入ってしまって気がつけばすでに9時過ぎていて、しまった!単位が…と思ったら夜の9時だったという経験があります。類似の話で、「遅刻だ!→日曜日だった」バージョンもあります。15分で起きるには、椅子で寝るぐらいがちょうどいいでしょう。
その④ 立つ
眠くなったらとりあえず立ちましょう。立つと血流が改善するので、眠いけど仕事中寝てはいけないときに目立たないように立ったり座ったりを繰り返していた経験を思い出します。昔、昼の仕事と塾講師を掛け持ちしていたときですね。今より若かったからできましたが、もうやりたいとも思いませんし、効率もよくないです。家で暗記などをするときは、立って覚えるようにすると頭に入りやすい気がするのですが。
その⑤ツボを押す
目頭、首のうしろのくぼみ、中指の爪の生え際のあたり、てのひらの中心を押してみる。たぶん、効かない(笑)。少なくとも、私には。
その⑥強い光を浴びる
これは、朝目覚める時にもいいと言われていますよね。そして、夜スマホやPCのライトなどをみていると眠れなくなるとも言われます。ドラマの取調官も「お前がやったんだろう」といいながら顔にライトを浴びせます。確かにそれは効きます。でも、どうしても眠い時は光が当たっても寝るときは寝てしまいますね。
その⑦眠気に効くアロマを嗅ぐ
ペパーミント、ローズマリー、レモン、ユーカリ、ハッカ、ジュニパーなんかがいいらしいです。スーッとしそうですね。いい香りなんでしょうけど、強い眠気に効くかどうかは疑問。
まとめ
いろいろあるけど、やはり「寝る」以外にない。